ぷち子
産み分けゼリーのベイビーサポートを使った場合って、赤ちゃんが障害児やダウン症になったりとかっていうリスクとかって実際のところどうなの?
ちょい丸
うん。今回は、ベイビーサポートを産み分けに使っても、大丈夫なのかどうか?安全性を調べてきたから紹介していくね。
障害児やダウン症が生まれてきたという報告はない
ちょい丸
ベイビーサポートを使って障害児やダウン症の赤ちゃんが産まれたという報告は1件も今のところはないみたいだね。
ぷち子
そこは一番気になってたから、ひとまずは安心したわ。でも、、本当に本当に安全なの?
ちょい丸
大切な赤ちゃんの事だからこそ、その点は一番気になる部分だよね。ベイビーサポートが本当に安全なのかどうかという点を具体的に一緒に見ていこう。
すべて日本製で手術室の環境基準値と同じ環境で製造
ちょい丸
ベイビーサポートは日本の工場で作られていて、医療業界向け製品と同じレベルの環境で製造されているみたいだね。

ぷち子
なるほど。作っているのが日本で医療機関と同じレベルっていうのは安心できるわね♪
ちょい丸
そうだね。あと、ISO9001認定工場にもなっているみたいだよ。
ぷち子
ISO・・・あぁ!iPhoneのことね!
ちょい丸
それはIOSだね(笑)ISOね。つまり、品質管理がしっかりしているという国際規格の事だよ。
ぷち子
なーんだぁ!そっちの事だったのね(〃ノ∀ノ)
ちょい丸
そうそう(笑)しっかりとした環境で研究、開発、品質もすべて日本国内でおこなっているとのことだよ。
ベイビーサポートに入っている成分
ちょい丸
ベイビーサポートは入っている成分がすべて公開されているから、一覧で見てみよう。
水 | 純度の高い精製水 |
---|---|
プロパンジオール | 100%植物由来の保湿成分で溶剤の役割 |
乳酸 | 保湿の役割。雑菌の繁殖を抑える役割 |
ヒアルロン酸ナトリウム | 発酵由来の高純度のヒアルロン酸。保湿力に優れた成分 |
レモン果汁(ガールのみ) | 国産レモン。保湿成分で、ph値を酸性にする働き |
クエン酸(ガールのみ) | 保湿成分で、ph値を酸性にする働き |
ヒドロキシエチルセルロース(ガールのみ) | 増粘剤の役割 |
褐藻エキス(ボーイのみ) | 北海道産カゴメ昆布を抽出した、粘弾性(ぬめり)の高い保湿成分。ph値をアルカリ性にする働き |
水酸化カリウム(ボーイのみ) | 保湿成分で、ph値をアルカリ性にする働き |
カルボマー(ボーイのみ) | 増粘剤の役割 |
チャ葉エキス | 保湿の役割 |
ポリアクリル酸Na | 増粘剤の役割 |
塩化Na | 増粘剤の役割 |
BG | 生薬基材の役割 |
安息香酸Na | 防腐剤の役割 |
フェノキシエタノール | 防腐剤の役割 |
ぷち子
うん。つまり大丈夫ってことでいいのかな??
- ちょい丸まぁそうだね(笑)成分を見てもピンと来ないかもしれないけど、安心・安全に使えますよ~ってことだね。従来のピンクゼリーとかは成分の内容が公開されてないからね。。
ぷち子
何が入ってるか分からないっていうのは怖いわね…!その分ベイビーサポートはすべて公開されているのは確かに安心感があるわね♪
最適なph値
ちょい丸
赤ちゃんはどの精子を受精するかによって性別が決まるんだけど、女の子が生まれる確率が高くなるのは、膣内環境が酸性。男の子が生まれる確率が高くなるのは膣内環境がアルカリ性に傾いているときなんだ。
ぷち子
なるほど。そんな仕組みになっているのね。どの精子を受精するかによって性別って決まるのね。
ちょい丸
うん、そうなんだ。まだ産み分けの酸性やアルカリ性についてよく分かっていない。赤ちゃんの性別が決まる仕組みが知りたい。という人は、下の記事で産み分けの基礎知識や具体的な産み分け方法について解説しているから、チェックしてみてね。

ゼリー(ジェル)で女の子の産み分けに成功した体験談!やり方とコツを紹介産み分けをしたい夫婦向けにやり方やコツを紹介。潤滑ゼリー(ジェル)も使用して女の子の産み分けに成功。排卵日の確認やHのタイミング。基礎体温を測っての排卵日の確認方法。排卵検査薬や病院での受診もおすすめ。産み分けゼリーの使い方も解説...
ちょい丸
産み分けゼリーのベイビーサポートは膣内環境を酸性やアルカリ性に傾けることで産み分けの確率を上げてくれる商品なんだけど、酸性が高すぎても様々な問題を引き起こすリスクがあるみたいなんだ。
ぷち子
えー!!リスクっていったい何…??
ちょい丸
うん。これは本当かどうか調べても具体的な根拠は見つからなかったんだけど、酸性が強すぎると精子が死滅してしまう可能性もあるようなんだ。
ぷち子
精子が死滅…!それじゃあ妊娠自体が出来ないってことになるの??
ちょい丸
その情報が本当ならそうなるね。あくまでも可能性の話だけど、酸性が強すぎたりアルカリ性が強すぎたりするのはあまり良くないかもしれないね。昔ながらのライム洗浄で産み分けという方法があるんだけど、酸性が強すぎるからちょっと怖いよね。下の記事でも紹介してるから気になる人は見てみてね。

ライム洗浄で女の子の産み分けは危険!?注意点を紹介!ライム洗浄での女の子の産み分けはおすすめできません。膣炎になる可能性やバイ菌の侵入など衛生的にNGです。産み分けゼリーを使う方が安心です。他にもタイミング法やHの仕方などでの産み分け方法も紹介します。...
ぷち子
なるほど。確かになんでもやりすぎは良くない気がするわね。。ベイビーサポートはその辺は大丈夫なの?
ちょい丸
ベイビーサポートは女の子用が弱酸性のph値4.5~5で、男の子用が弱アルカリ性の7.8~8で調整されているから、強すぎるということはなく、安心して使えるph値になっているよ♪
1本1回分の使いきりで簡単・衛生的
ちょい丸
従来のピンクゼリーは湯銭してシリンジに入れて使うというめんどくささがあったんだけど、ベイビーサポートは1本使い切りタイプですぐに使うことが出来るよ。

ぷち子
使い方も手軽で簡単そうね♪
ちょい丸
そうだね。従来のピンクゼリーは毎回同じシリンジ(注射器の針がないやつ)を使うパターンだったけど、ベイビーサポートは1本使い切りタイプだから衛生的にも安心できるね♪
まとめ
ちょい丸
最後にベイビーサポートの安全性についてまとめるよ。
- ベイビーサポートで障害児やダウン症が生まれた報告は1件もない
- すべて日本製で手術室の環境基準値と同じ環境で製造している
- 入っている成分がすべて公開されている
- 悪影響がでないよう弱酸性、弱アルカリ性で作られている
- 1本1回分の使いきりで簡単・衛生的
ぷち子
やっぱりすべて日本製っていうところと、障害児やダウン症の報告がないっていう点が一番安心できるわね♪
ちょい丸
そうだね。あと、ベイビーサポートは妊娠が確定したら、1本単位で余ったゼリーを買い取ってくれるというサービスもあるよ♪
産み分けゼリーは100%産み分けができるものではありません。希望の性別じゃなかった場合のショックが多少なりともあると思うので、過度な期待をしてしまわないように注意が必要です。