ファミゼロ学割とは?
ファミゼロ学割は、UQモバイルが期間限定で2018年12月1日~2019年5月31日の間受け付けていているお得な学割プランの事です。
- 5歳~18歳以下は基本月額料金が最大3か月間無料
- 新中高生は基本月額料金が最大5か月間無料
- 家族も基本月額料金が最大3か月間無料
- 次の機種変更まで増量オプション無料
ファミゼロ学割の適用条件や申込み時の注意点など詳しくは下の記事で分かりやすく解説しているので参考にしてくださいね。

ファミゼロ学割を使った場合のシュミレーション
ファミゼロ学割はおしゃべりプラン・ぴったりプランへの申込みが必須となります。
プランS・プランM・プランLで家族全員が同じプランに加入した場合に通常の申込よりいくらお得になるのか?のシュミレーションをしてみました。
料金プランに関しては下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。

1人でファミゼロ学割へ申込みをした場合

5歳~18歳以下の方にファミゼロ学割が適用された場合、通常の申込みに比べてどのぐらいお得になるのかのシュミレーションです。
通常は基本料金3ヶ月間無料ですが、新中高生の場合は5か月間無料となります。
プランS | 5,940円のお得 | 新中高生の場合:9,900円のお得 |
プランM | 8,940円のお得 | 新中高生の場合:14,900円のお得 |
プランL | 14,940円のお得 | 新中高生の場合:24,900円のお得 |
親1人、子1人でファミゼロ学割へ申込みをした場合

2台目の契約から家族割の500円割引が適用されます。二人合わせてどのぐらいお得になるのかのシュミレーションとなります。
プランS | 10,380円のお得 | 新中高生の場合:13,340円のお得 |
プランM | 16,380円のお得 | 新中高生の場合:21,340円のお得 |
プランL | 28,380円のお得 | 新中高生の場合:37,340円のお得 |
両親2人、子供1人でファミゼロ学割へ申込みをした場合

2台目から500円割引になるので3回線のうち2回線は500円割引で計算しています。3人合わせてどれぐらいお得になるのかのシュミレーションです。
プランS | 14,820円のお得 | 新中高生の場合:17,780円のお得 |
プランM | 23,820円のお得 | 新中高生の場合:28,780円のお得 |
プランL | 41,820円のお得 | 新中高生の場合:50,780円のお得 |
両親2人、子供2人でファミゼロ学割へ申込みをした場合

4回線のうち3回線は500円引きで計算しています。4人合わせてどのぐらいお得になるのかのシュミレーションです。
プランS | 19,260円のお得 | 子供2人が新中高生の場合:25,180円のお得 |
プランM | 31,260円のお得 | 子供2人が新中高生の場合:41,180円のお得 |
プランL | 55,260円のお得 | 子供2人が新中高生の場合:73,180円のお得 |
ファミゼロ学割と家族割の適用についての注意点
ファミゼロ学割は家族も一緒に割引となりますが、家族割を適用しないと2回線目から500円OFFにもなりませんし、家族は3ヶ月間無料にもならないので要注意です。
家族割と家族分のファミゼロ学割を適用させるためには、申込が済んだ後に、UQモバイルのカスタマーセンターへ電話して、「家族割希望です。」と伝える必要があります。
これをやらないと割引にならないので、忘れないようにしましょう!
UQモバイル契約者専用の電話番号:0120-929-818
受付時間9:00~21:00(年中無休)
音声ガイダンスが流れるので「2」→「1」の順で進んで「家族割希望」と伝えればOKです。
まとめ
ファミゼロ学割は子供を持つ家庭にはとてもお得なプランです。特に大手キャリアを使っている場合毎月のスマホ代自体が3分の1程度になる場合がほとんどなので、家族丸ごと乗り換えるとかなりの節約になりますね。
今使っているスマホで契約解除料金が発生したとしてもこれならすぐに元がとれて逆にプラスになる場合がほとんどです♪僕もそうでした(笑)格安SIMへ乗り換える時はこういったキャンペーンを上手に活用したいですね。
