フィルタリングサービスは携帯会社によって有料の場合もありますが、UQモバイル
あんしんフィルターの機能
以下はUQモバイルのあんしんフィルターで出来る事です。
- 子供にとって不適切なサイトやアプリをブロックする
- 「小学生」「中学生」「高校生」「高校生プラス」の4段階でフィルター制限のレベルが調整できる
- 制限されているサイトやアプリでも、個別にアクセスを許可する事ができる
- スマホが使える時間を1時間単位や曜日など細かく設定できる
子供にとって不適切なサイトやアプリをブロックする
出会い系、暴力、ギャンブル、アダルトなど不適切なサイトを閲覧できないように制限する事ができます。さらにWi-Fi通信の場合もしっかりとブロックしくれるので安心です。

サイトと同じくアプリもフィルタリングで子供には不適切なアプリの使用を制限する事ができます。

「小学生」「中学生」「高校生」「高校生プラス」の4段階でフィルター制限のレベルが調整できる
サイト閲覧にかかる制限を小学生~高校生プラスまでの4段階でそれぞれのレベルに合わせて設定する事ができます。
サイトによっては安心フィルターの制限が厳しすぎて何の問題もない、例えば塾のサイトが開かない!という事もあるようで・・・個別でこのサイトはOK!という感じで管理者である親が設定する事が出来るのでそこは子供と話し合って該当のサイトの閲覧を許可するかどうか?を判断する必要があります。
SNSに関しては下のようになっています。こちらもandroid版であれば個別でアクセスを許可する事ができますが、IOS版(iPhone)に関してはAppStoreでアプリが一律で規制されているため個別でアクセスを許可する設定はできないようです。

アプリでも例えば3歳以上が対象になっているゲームアプリ「モンスターストライク」や「ポケモンGO」が制限がかかって遊べない!という事もあるようです(゚Д゚;)さすがにそれはやりすぎかもしれません。。
そんなアプリは子供と話し合って、アクセス許可をしてあげれば問題なく使えるようになるのでご家庭でどうするのかをしっかりと話し合う必要があります。
あんしんフィルターのアプリダウンロード画面で評価やコメントが見れるようになっていますが、ほとんどが制限をかけられている子供たちのコメントばかりになっています。
コメントを見てみると「かなり制限をかけられている」「アンインストールしたい」「制限で何もできない!」など辛口な評価ばかりになっています。下のアプリのリンクから見る事ができます。
とは言っても、子供たちの意見ばかり聞いていても仕方がありません。そもそも法律で18歳未満の場合にはフィルタリングサービスを入れないといけないと義務になっています。
恐らく、ここにコメントしている子供や親たちは使いたいアプリを個別で許可して使えるようになるという事を知らないんじゃないでしょうか?
もし子供たちの意見をそのまま聞いてしまって、アプリをアンインストールしてしまったら、、、スマホが使い放題になって出会い系やアダルト、ギャンブルなど不適切なサイトが見放題になってしまうため、かなり危険な状態となります!そこはやはりしっかりとブロックしなくてはいけません。
子供がやりたいゲームやアプリは許可してあげて、親も子も納得した上で使うという事がとても大切になると思います。
スマホの利用時間の設定
曜日や時間帯によってスマホの利用時間を制限する事ができます。

例えば22時以降はスマホの利用を制限したりできるようになります。
あんしんフィルターの設定方法
安心フィルターはスマホを買った時だけ設定してあとはほったらかし・・という事になっていると子供たちのストレスは半端なく大きく、下手すると親子関係にヒビが入ってしまいかねません。
個別でアクセスを許可できるので、子供と話し合って大人も子供も納得のいく形で使うといいですね。
設定方法はUQモバイルの資料が分かりやすいので下にPDF資料と動画での説明を貼っておきます。
・保護者向け設定ガイドPDF(Android端末向け)
・保護者向け設定ガイドPDF(iOS端末向け)
まとめ
UQモバイル
子供たちにとっては制限!ブロック!やりたいことが出来ない!とかなり不評のサービスです(笑)
ですが、フィルタリングを入れずになんでも見放題というのはさすがに危険ですし18歳未満はフィルタリングサービスを入れる事が義務付けられています。
個別にサイトやアプリを許可して使う事ができるようになるので、親子でどこまで許可するかどうかをしっかりと話し合う。お互いに納得した上で使うという事がとても大切になります。



