こんちは、チョイス案内人のちょい丸です。今回の記事は富山県に住んでいた時の僕ら夫婦のただの思い出話です(笑)よければお付き合いくださいませー!
富山県での生活
僕ら夫婦は当時24歳、(当時は彼氏と彼女)今から約12年前ぐらいですね。富山県の魚津市に住んでました。あと滑川市のアピタの近くにも2ヶ月ほど住んでました(笑)
沖縄から魚津市のとある半導体の大きい工場への出稼ぎ目的で約1年3か月ほど住んでいて、当時住んでいたのはレオパレス。工場には沖縄出身者も多くかなり過ごしやすかったです。雪以外は(笑)最初は雪にとても感動して雪だるまとか作ったり、雪に飛び込んだりして遊んでましたが、慣れてくると感動よりも寒さが凄くて・・
しかもその年は豪雪だったようで、頭の高さ位まで雪が積もっているのを見てビビりました。あと車のワイパーが立てられているのを見た時は、「暇ないたずらっ子がいるなー」と思ってましたが、あれ氷でくっつかないように自分たちでやってたんですね(笑)
その時の写メが奇跡的に残ってました↓
さらに夏にマーク2というFR(後輪駆動)の車を10万円で購入したんですが、普通に運転してるだけで滑る滑る(笑)FRがすべるっていう知識が沖縄出身者の僕らにはなかったので安いという理由だけで購入してしまったんですね(;^ω^)
車を出すためにまず凍っている窓の氷をガリガリ落とさないといけない、雪をどかさないといけないとか沖縄ではまずありえないです。
そしてある日、駐車場から車を出そうと思ったら、雪がトランクぐらいの高さまで積もってたんですね。でも歩きで買い物にいくのはちょっと辛いなと思ったんで、30分ぐらいかけて雪かき!!雪かき!!
それでなんとか車を出せるかなと思ったら2メートル進んで、、、無理!!
結局、駐車場から車を出すことが出来ませんでした(゚Д゚;)
そして、車を戻そうとしても滑ってなかなか戻らず。。車を元の位置に戻すのに15分。。
この45分は何だったんだー!!・・・その日は歩いて買い物に行きました。。
実はそんな車で石川県まで冬に遠出してみたんですが、途中の山道でまさかの豪雪!!
石ロコのような雪がどんどん迫ってきて雪で前が見えない!!マジで死ぬかと思いました。それでもなんとかたどり着いて食べた海鮮丼はめちゃくちゃ美味しかったー!
でもそれよりも山道の雪怖かったー(゚Д゚;)
お買い物は車で滑川の大型ショッピングセンター「PLANT−3」でしたね。あのデカさと品ぞろえは完璧でした。仕事仲間みんなでよくお買い物に行ってました。そして普段の買い物はスーパーの大阪屋!なんで富山で大阪!?って思いましたが、細かいところは置いておいて、沖縄よりも野菜とかがかなり安い!沖縄って実は物価高い方なのかも!?
あと水がめちゃくちゃうまかった!ミネラルウォーターじゃなくて水道水がうまいんです!ミネラルウォーターお店で買う人いるの?というレベル。シャワーから出る水も綺麗だから富山県民の女性はお肌がきれいなのがよく分かる。。
そして何と言っても米がうまい!ただでさえうまい米を美味しい水で炊くからか余計にうまい!富山県に行くまで米をこんなにおいしく感じた事はなかったです。
そのおかげで5キロは太りました(笑)
そしてトンカツ!!トンカツがめちゃくちゃうまかった!
専門店のトンカツはこれでもかという厚み!そしてコロモはサクサク!中はジューシー!う、うますぎる。。
そして!!まるで吉野家みたいなチェーン店でもトンカツ食べたんですが、たしか780円ぐらいだった気がする。そこのトンカツもめちゃくちゃうまい!えーー!!なぜに!?
いまだに沖縄の専門店のとんかつ屋さんで富山県のとんかつ専門店はもちろん、チェーン店風の格安とんかつ屋さんでさえも超えるところは今だ出会っていません。。
あとラーメン!
ラーメンは近くに「はじめ家」というお店がありました。
そこのラーメンがめちゃくちゃうまい!
でも!!
めちゃくちゃ店内の雰囲気が怖い(笑)
確か音楽もなしで、カウンターだけ?だったかな。ひたすら定員さんはラーメンを作って、お客さんはひたすら食べるだけ。という何とも言えない雰囲気。
そしてたまに大将が定員さんにお客さんの目も気にせずにブチ切れるという感じ(笑)
怖かったけど何度も行きました!それぐらいうまかった。
富山県の食のクォリティー高すぎっ!!
そして魚津市を散歩していると普通にカニ工場みたいなところがあって、カニが山積みに!
おぉー!さすが蜃気楼の見える街の魚津市・・カニも蜃気楼か・・と思ったら本物でした(笑)新鮮なカニは実家に送ることが出来きました♪
工場での仕事は慣れるまで3か月ぐらいはかかって、とっても大変でした。
4日間勤務で2日休みだったんですが、勤務時間が半端ない。。12時間労働です。そして4日間お昼勤務が終わって休み明けは夜勤、そして次の休み明けは昼勤の繰り返し。。
ぬぉーー!!
という感じ(笑)
でも仕事は単調だったので慣れればお金の面は良かったです。
それに富山の方の方言が可愛い(^^)
「休憩言ってくるっちゃ!」
最初それ言われたとき、「へ?」って思いました。
だって、その人顔がめちゃくちゃ怖いんです。
「ちゃ!」って!あ、分かった!あれだ!ギャップ萌えを狙ってるやつだ!それかアラレちゃんの大ファンかどっちかだ!!
って本気で思いました(笑)
でも方言なんですね。みんな当たり前に「ちゃ」は使っていたので、、知らないとは怖いものです。
あ、あと顔は怖かったけど、とても優しかったですよ!(笑)
富山県の人はまじめな人が多いんだろうなというイメージです。仕事もそうですし、学生もチャリンコに乗る時にちゃんとヘルメットをかぶっているし。
あ、チャリンコで思い出しましたが僕らも車を買う前までは自転車を購入して乗っていたんですが、もちろんヘルメットはなし!大の大人ですので(笑)
そして二人乗り!でも沖縄では自転車に乗る習慣がそもそもほとんどないので、かなり久しぶりの自転車でフラフラ(笑)
そんな感じで自転車に乗っていると、かなり人に見られている気が・・・大の大人カップルが自転車にフラフラのっているので目立ってた?(笑)そしてそんなある日、二人乗りをおまわりさんに注意されました(゚Д゚;)ごめんなさーい!
あとは、スノボーに行きました!ドキドキしながら滑って・・・あれ?滑って・・・めちゃくちゃ滑って転びました(笑)
滑る回数と転んでいる回数が同じという感じ(゚Д゚;)
「上級者コースいってみよー!」と同じ沖縄出身者の仲間が。。
「え?い、、いいよー!」
という事でリフトにのって上級者コースに行ってきました。
いや、これ、いや、これ、ヤバいやつ~~!!
ネットは張ってあるけど、一つ間違えたらネット飛び越えて大けがするやつー!!
ということで少し滑っては転び、少し滑っては転び。。
何とか僕のテリトリーの超初心者コースに生還する事ができました(笑)
あー、、運動音痴がバレバレー。。。それよりも生きてて良かったー!二度と上級者コースなんていかない!!
・・という事で何とかスノボーも楽しく?経験する事ができました。。次の日から丸3日間は筋肉痛(笑)かなりの体力使いますねスノボーって。ウィンタースポーツバリバリやってる人凄い。。
とまぁこんな感じで富山を満喫しながら住んでました(笑)その時にお世話になった方々ありがとうございました!この記事をもし読んでいたら嬉しいです♪
ということで僕の富山県の感想はこんな感じっ!おしまい!