こんにちは、チョイス案内人のちょい丸です。今回は子供のスマホに監視アプリを入れる?入れない?賛否両論があると思いますが、監視アプリを入れる事によって親子関係に溝ができてしまったという声もあります。
そこで今回は監視アプリはそもそも必要かどうか?という事を考えてみたいと思います。
そもそも監視アプリとは?
監視アプリといっても種類が豊富です。
- 出会い系やアダルト、ギャンブルなど有害サイトが見れなくするアプリ
- スマホの利用時間を制限するアプリ
- 子供の位置をリアルタイムに知らせるアプリ
- LINEやSNSのやり取りを見れるアプリ
- LINEやSNSのやり取りの中でも暴力的な言葉などNGワードを使った時のみしらせるアプリで全文は見れないパターン
といろいろと監視アプリはありますが、この中でも今回の問題はLINEやSNSのやり取りが見れるというアプリです。
【1】の有害サイトブロックと【2】のスマホの利用時間制限についてはフィルタリングサービスという機能に入っていて、そもそも18歳未満には義務付けられています。【2】の利用制限に関してはそれぞれが任意で設定する事が可能です。
【3】の子供の位置を把握するアプリに関しては、僕個人的には最低でも小学生や中学生までは使った方がいいと思っています。
今回の問題点は【4】と【5】のLINEやSNSのやり取りまで見る事ができる監視アプリについてです。
LINEやSNSのやり取りが見れる監視アプリ
LINEのやり取りが見れるアプリ・・これはいかがなものでしょうか?
賛成意見としては・・
「子供はちょっとした言葉でも傷つきやすいから入れて監視した方がいい」
「いじめやトラブルを未然に防ぐことが出来ると思う」
というもの。
そして反対意見はTwitter上にいっぱいあったのでそのまま紹介しますね。
これさ、確かにいじめとか防止できるかもしれないけど、普通の会話も監視されるわけだよね?は、
?子供の人権は?あんたらがこんなの作ったせいで子供は発言の自由がなくなってるんだよ。LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験 https://t.co/ErXjIKWLfu
— ゆうくんyuichiro…? (@tametomo_swim) 2016年4月3日
やりすぎじゃない?余計に最悪なことを想像してしまうんだが……そんなことする前に子供が話しやすい環境を作るように親が努力しろよな。アプリとかに頼んなよ。
LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験:朝日新聞デジタル https://t.co/HZvJrAteTf
— りた? (@lita_ckr) 2016年4月3日
子供用のLINE監視アプリがでたそうです。
いじめ的な言葉に反応して親のスマホにその内容がいくというもの。。もし、これが!
子供用ではなく、、、
恋人用なら、、、、さーみなさんどうですか?
— 誠人 (@masa1496488) 2016年4月12日
柏市 LINE監視アプリ配布
子供達を舐めちゃいけません!
LINEがダメなら違うアプリを使うだけwまず、親は監視より自分の子供に対して相手の気持ちが想像でき、そして相手の痛みの分かるよう教え込まなければなりませんね! pic.twitter.com/mwk3RrHQ66
— agayan77 (@agayan77) 2016年4月8日
「LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験」https://t.co/gmf7AQ4gzw
LINEが悪いんじゃなくて、LINEがいじめに使われてるというだけ。
こんなアプリを入れられたらいじめてる子供はLINEじゃなくて他の手段に変えるだけじゃないのかな・・・— 渡り鳥2号 (@wataridori2929) 2016年4月4日
LINEの監視アプリ
賛成or反対
宇野さん(@wakusei2nd )の解説もっと聞きたかった!
「子供と対話出来ない自信の無い親には良いかも」
そこだっ!って思った。#スッキリ— keyるん (@kazuminttea) 2016年4月7日
反対意見の方が多いという印象ですね。
僕の意見もLINEやSNSを監視するアプリは反対です!
やはりそこまでしてしまうと親子の信頼関係にヒビが入る可能性が高いのではないでしょうか?
監視アプリを入れるという事は子供からすると「信頼されていない・・」と思ってしまうはずです。それよりも普段からしっかりと子供と話し合う、話を聞いてあげて信頼関係を築く。という事の方が重要だと思います。
さらに監視アプリを入れられた子供は、その監視を逃れるために別の手段を探したりしてトラブルが逆に増える傾向にあるという結果もあるそうです。。
締め付けようとすればするほど逆効果・・
イヤイヤ期と全く同じですね。
大人でも締め付けられるのはイヤですよね。
僕も上司や目上の人に締め付けられたり強要されたりする事に対しては、顔には出しませんがとても反発してしまうタイプなので(笑)
もちろんそれが正しくて納得できることならいいのですが、一方的に強要したりするのがダメだという事です。
位置を把握したり有害なサイトが見れなくなるなどの一部の監視アプリは必要だと思いますが、友達とのやり取りまで見てしまうのはちょっと・・・イヤじゃないですか?
これが恋人ならどうでしょうか?
「浮気していないか心配だからLINEのやり取り全部監視させてもらうわね!」
って彼女に言わて監視アプリ入れられたら?
「嫉妬されるのが好き!全部把握してもらいたい!」
という人で監視アプリを入れるのを合意できる人はいいと思いますが、ほとんどの方はイヤじゃないですか?僕は絶対イヤです(笑)
子供も一緒ですね。
恋人も子供も信頼関係が大切です。アプリに頼る前にまずは日々の信頼関係をしっかりと作っていきたいですね。
とは言っても僕も仕事が忙しく子供たちに中々かまってやれていないですが(;’∀’)
お父さんがんばりまーす!!