店舗があるメリット
店舗があることのメリットは下の3つです。
- 購入を検討しているスマホ端末のテスト機を実際に触ることができる。
- その日で手続きが完了して、すぐにスマホが使えるようになる。
- スマホ故障や何かあった時にサポートや相談ができる。
格安SIMの店舗には専門店と販売店がある
格安SIMの店舗はどんどん増えているのが現状で、店舗があることでより安心して申込者が増えていっています。
格安SIMの店舗には大きく分けると2パターンあって、専門店として構えている場合と、家電量販店などの一角を使って販売している販売店のパターンがあります。
写真で見た方が分かりやすいのでUQモバイル

専門店はもちろんその格安SIMのスタッフが対応してくれるので、一番安心できるのは専門店として展開している格安SIMになりますね。
家電量販店の一角で取り扱っている販売店の場合は複数の格安SIMを扱っている事が多いので、その格安SIMの専門スタッフという訳にはいきませんが・・・逆に複数の格安SIMを取り扱っているからこそより知識がある!?のかも知れません。←完全にそこの店員さんによりますね(笑)
ただ、格安SIMを複数取り扱っているとサポート時にちゃんと対応してくれるのかという点でどうしても不安が残ってしまうので、安心感を一番に求めるならやはり専門店がある格安SIMがいいのかなと思います。
それでは早速、店舗がある格安SIMを紹介していきます。
※2018年11月10日に調べたものになります。
UQモバイル![]() | 専門店:173店舗 販売店:2,500店舗以上 |
---|---|
楽天モバイル | 専門店:77店舗 販売店:304店舗 |
mineo | 専門店:11店舗 販売店:191店舗 |
イオンモバイル | 専門店:全国のイオン213店舗 販売店:なし |
LINEモバイル | 専門店:なし 販売店:1,242店舗 |
IIJmio(みおふぉん) | 専門店:なし 販売店:1,136店舗 |
OCNモバイルONE | 専門店:なし 販売店:234店舗 |
BIGLOBEモバイル![]() | 専門店:なし 販売店:121店舗 |
DMMモバイル | 専門店:なし 販売店:なし |
※実際の店舗の確認は各公式サイトで確認してください。上の表にある格安SIM名をクリックすると各公式サイトへジャンプできます。
僕が調べた結果、専門店がある格安SIMは「UQモバイル
UQモバイル
UQモバイルはauグループということもあって、店舗数が格安SIMの中でもとても多いです。専門店が173店舗・販売店も含めると2,700店舗以上も展開しています。
UQモバイルは通信速度が格安SIMの中で5期連続でNo.1になっています。
格安SIMは普通、お昼や夕方の時間帯は通信速度が遅くなってしまう傾向がありますが、UQモバイルはお昼や夕方の回線が込み合う時間帯でも安定した速度が出るのでかなり優秀です。
本当に通信速度が速いかどうかというのは実際に僕の地元沖縄で徹底的に調査してみました。沖縄本島内のすべての市町村36か所で電波と通信速度を測定したんです!エライでしょ!?(笑)その記事はこちらです↓

あと、UQモバイルはスマホ端末も同時に購入がめちゃくちゃ安いです。
なんと!頭金の108円だけで買えるスマホが複数台あります。
この2,138円というのは「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」のプランSの場合で、データ容量が3GBで5分間の電話かけ放題が付いているものです。UQモバイル


楽天モバイル
楽天モバイルは専門店77店舗、販売店304店舗と全国に店舗を展開しています。

楽天モバイル スーパーホーダイには10分間の電話かけ放題が付いていたり、データ容量を使い切っても1Mbpsという通信速度でデータ無制限で使えたりと様々なメリットがあります。



mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)は専門店11店舗、販売店191店舗と店舗を展開しています。
イオンモバイル
イオンモバイルは全国のイオン213店舗に展開していて、もちろん専門スタッフが対応するので安心です。

イオンモバイル
まとめ
格安SIMもインターネット上だけでなく実店舗も増えてきて、契約前に端末を触って確認できたりサポートを受けることができたりなど安心して契約できるようになってきましたね。
専門店が173店舗・販売店も含めると2,700店舗以上と多く電波や通信速度が格安SIMの中でもかなり安定しているUQモバイルが個人的には1番いいかなと思います。
